一戸建ての2階部分に浴室や洗面所やトイレなどの水周りがある一戸建てが、小田急線沿線にたくさんあります。
2階リビングの間取りや傾斜地やひな壇に建っている一戸建てなど、たくさんあります。
そんな中で、2階の水周り部分が経年劣化により水漏れなどもあります。
今回は、水漏れ急行からリフォーム完了までの写真です。
水漏れ発生から30分後に水漏れ発生の現場に到着。
百合ヶ丘なので、ビュンと行きました。
まずは、1階洋室の天井から水がダブダブ漏れてます。
即効、床に養生をしてバケツです。
脚立を立てて、天井にボード用ノコギリをズブリ!とぶっさします。
アップで見るとこんな感じ
このブスリと天井にボード用ノコギリを刺した瞬間にノコギリを伝って水がワーと流れてきて、ノコギリを持つ手を伝わって脇に入って、体を伝わってパンツまで一気に来るという歓迎をいきなり受けます。
ボード用ノコギリでギコギコと四角く切って、頭をヒョコッと入れて天井裏を覗くと、天井裏の水濡れの状態と水漏れ個所が見えます。
きてますねー。水がなみなみ溜まってます。
天井は、石膏ボード9.5mmで構成されていて、その上に壁紙が貼ってあります。
石膏ボードは水に弱く、一度水を吸うと強度も落ちますし、のちにカビの発生につながります。
これは、天井張り替えだな。と判断したので、天井を剥がしていきます。
まずは、壁紙を剥がします。
天井も落としまくり。頭から水と石膏ボードのかけらをくらいながら、ひたすら天井を落とします。
水浸しだわ、石膏ボードが濡れて粘土になってるわ、居住中なので荷物はあるわで、すんごい事になってきた。
そんで、全部の天井を落とすと骨組みになります。
天井裏の2階の水周りの配管が丸見えになりました。
この間に設備屋さんに水漏れを直してもらいます。
シャワー付き混合水栓と中の配管をごっそり変えます。
これで、水漏れは直りました。
昔の仕組みのユニットバスだと浴室と浴槽が一体化しており、浴室内で水漏れしても、浴室の外に流れ出ていきます。
現行型のユニットバスは、浴室ユニットと浴槽が分離しており、浴室内で水漏れしても浴室ユニット内から排水溝を通って流れて行くので、浴室ユニットの外には出づらい構造になっています。
今回は、昔の仕組みなので2階の浴室から1階の洋室に漏水してしまっていたのです。
この状態で2~3日間ぐらい、良く干して乾かします。
これが大事です。すぐに塞いで天井を作ると湿気が残っていて、天井裏がカビやすいです。
3日後に天井に新しい石膏ボードを入れて、壁紙を貼って完成です。
いきなり完成してます。
下地を補強して、石膏ボード9.5mmを貼り込んで、パテをもって平らにならして、壁紙を貼る工程は、かなり大変で写真を撮る余裕がなかったです。
天井の作業は、脚立に乗ったり下りたりしながら、ずっと手を上に上げているからつらいっス
1日で工事を終わらせて、掃除までしたかったので、ハイスピードな感じでちゃっちゃとこなしたら、写真撮るの忘れて完成してました。
今回は、ただ天井を入れないで、浴室や洗面所の配管が見える位置に点検口をつけました。
ちょうど水周りの真下なので、異常があって水漏れると天井全部に水が回る前にこの点検口から水が出てきてすぐに分かるようにと点検口を付けて、すぐに修理が出来るようにしました。
少し写真がボケてるのは、スピード上げて工事したので体力の限界が近づいているからです。
大工やって天井作って、点検口付けて、壁紙貼ってでフラフラ
無事に水漏れも治り、天井も綺麗に貼れました。点検口も付きました。
シャワー付き混合水栓も新しくなりました。
緊急工事だったので、すべてのスケジュールをずらしての作業でした。
混合水栓さんも前もって
来週辺り、水漏れるよ!
って言ってくれると、ものすごくありがたいのですが・・・・・